こんにちは!営業一筋20年、営業マンお悩み解決ブロガーのタッピー(⇒プロフィールはこちら)です。
あなたは、「部下や後輩に先を越されてつらい…」という経験はありませんか?
サラリーマン生活も30代を過ぎると、段々と上司よりも部下の方が多くなり、それなりの立場になりますよね。
しかし、ここ最近では年功序列という考えがなくなってきて、実力のある若手がどんどんと上司を追い抜いて行きます。
僕のような営業の仕事では、その傾向が特に現れます。
「昔は俺もよく売っていたんだ!」
「これまでに○○○台の販売実績がある!」
なんて過去の武勇伝を言っていても、誰も褒めてはくれません。
✔部下から追い抜かれる…
✔後輩から見下される…
そんな悔しい思いで苦悩しないためにも、いまあなたが学ぶべきマインドやスキルについてご紹介したします。
きっとあなたの仕事のヒントになるはずです!
目次
仕事で部下や後輩に抜かれる営業マンたち
僕は、これまで自動車ディーラーの営業マンとして15年以上勤務していますので、店舗内でもベテラン営業マンとしてそれなりの立場にあります。
しかし、ここ最近よく感じるのが「部下や後輩の頑張り」です。
20代の頃は、部下より上司の方が多く、その上司の背中を見てがむしゃらに仕事をしていました。
それが、30代も後半になると部下の方が多くなり、その部下もいつの間にか自分と対等に販売実績を上げるようになり、それどころか追い抜かれることだって多々あるようになりました。
今まで自分が一から仕事を教えて、立派に育った部下を誇らしく思う反面、正直追い抜かれると「くそっ~!」と悔しく思ってしまうのが営業マンではないでしょうか。
ベテランの営業マンになると、昔のようながむしゃらさはなくなり、顧客もそれなりに増えて来るので、仕事も惰性でするようになります。
また、販売だけでなくマネージメントや店舗運営などの仕事が増えて来るので、本来の営業活動がおろそかになってしまいがちです。
それらが積み重なって来ると、やがて販売実績が低調なり、がむしゃらに仕事をしている部下や後輩に追い抜かれてしまうのです。
パソコンやスマホに長けている後輩たち

また、最近ではパソコンやスマホを使っての仕事が増えてきました。
僕の仕事を例に挙げると、顧客管理から本社に提出する書類など…ほとんどの作業がパソコンを使っての仕事です。
最近の自動車の話をすると、故障や不具合もパソコンによる診断がメインとなってきていますし、コネクテッドカーの普及などインターネット通信技術を搭載した車がこれからどんどんと増えてきます。
後輩たちはその辺のスキルは長けていますので、難なく仕事をこなすことが出来ます。
しかし、今の40~60代のサラリーマンたちの中には、ここでつまずいている人が多く見られます。
✔パソコンの基本的なスキルがない…
✔タイピングが出来ない…
✔エクセルって何?LINEって何?
これでは、今の若い部下たちには到底かなわないですよね。
時代の波に乗り遅れているサラリーマンたちが、行き場のない状態に苦悩しているのが現状のようです。
なお、次の記事では40代での転職について現実的なことを解説しています。

転職失敗を防ぐためにも、ぜひ参考にしてみて下さい。
あなたの能力やスキルは退化している
「昔は俺もよく販売していたんだ!」
「これまでに○○○台販売した実績がある!」
しかし、そんな過去の栄光なんてなんの役にも立ちません。
今のあなたがどうなのかが求められています!
多くの人が意外と気付いていないことがあります。
それは、「あなたの能力やスキルは退化している」ということ。
一旦身に付けた能力やスキルも、何もしなければどんどん退化して行きます。
また、新しい技術やスキルが開発され、いま身に付けているあなたのスキルでは使い物にならないことだってあるでしょう。
僕は、体力を落としたくないので、社会人になってから毎週ランニングを習慣化しています。
しかし、仕事でどうしてもランニングが出来ない週があると、その次週のランニングの時には疲れ度が増します。
身体を鍛えて筋肉ムキムキになっても、鍛えるのをやめてダラダラしていたら、当然筋肉は落ちてきますよね。
仕事も同じことが言えます。仕事の能力やスキルも磨き続けなければ、確実に落ちていくわけです。
人の能力というのは、「必要に迫られれば伸びて、必要に迫られなければ退化していくもの」です。
例えば、受験中にあれだけ勉強して覚えた知識も、今ではほとんど忘れてしまっています。
必要のない知識や使わないスキルは、放っておいたら退化して使い物にならなくなっていく。
必要に迫られるからこそ、その能力やスキルが伸びていくわけですね。
嫉妬で苦悩しないために身につけておきたいスキルとは?
いまこの記事を読んでいるあなたは、もしかすると部下や後輩に仕事で追い抜かれ、嫉妬で苦悩しているのかもしれません。
そんな必要に迫られた今だからこそ、「自分自身のスキルを磨く」べき時なのです。
✔部下に追い越されて悔しい
✔まだまだ後輩には負けていられない
✔パソコンのスキルを磨きたい
✔ビジネススキルを磨きたい
✔インターネットを活用したビジネスに興味がある
そんな現状を抜け出したい、必要に迫られているいま学ぶことで、あなたの能力やスキルは飛躍的の上昇するはずです。
余談ですが、僕は「パソコンのスキルを身に付けたい!」とパソコン教室に5年間通い続けました。
ただ、日々忙しく仕事をしているサラリーマンが、どのようにスキルを磨けばよいのか?
その答えは、「音声学習」です。
サラリーマンが仕事を続けながらスキルを磨く方法としては、「ビジネスセミナーを音声学習する方法」が一番効果的です。
ビジネスセミナーの音声を何度もリピートすることで、あなたにもビジネススキルやマインドを脳にインストールすることができるのです。
音声なら、日頃仕事で忙しいサラリーマンの通勤時間や移動時間、ちょっとした休憩時間などにイヤホンを耳に突っ込んで、片手間で学ぶことが出来ますよね。
音声学習の詳しい内容については、下記の記事で詳しく解説しています。
誰しもいつかは年下に抜かれる日が来るもの

しかし、どんなに自分自身のスキルを磨いていても、いつかは年下に抜かれるものです。
どうしても生きている以上、体力や精神的なものは年と共に衰えて行きます。
誰かに抜かれる日が来ると分かっていれば、その日が来てもそんなに焦らないし、嫉妬しないものです。
仕事で部下や後輩に抜かれたとしても、嫉妬ではなく「頑張れよ!」っと背中を押してあげられるぐらい、人間としての器があると良いですね。
その方が自分も辛くないですし、その後の人生もより良い方向へ向かうはずです。
部下や後輩の成長を心から応援できる人間でありたいものです。
仕事以外で自信を持てることを作ってみよう!
最後に余談ですが、仕事以外で自分に自信を持てることがあれば、仕事で部下や後輩に抜かれても嫉妬心はそれほど芽生えないものです。
仕事だけに執着・依存し過ぎるのは危険です。
ここ最近では、そんな仕事でのストレスでうつ病を患う人が多いですよね…。
たしかに仕事は、家族を養う上でとても大事です。しかし、それだけがあなたの人生ではないですよね。
何か、仕事以外で自分に自信が持てるものがあなたにありますか?
例えば、趣味やスポーツなど何でも良いです。
これだけは自信があるというあなたの強みを持ちましょう。
ちなみに、仕事で部下や後輩に抜かれ、自分自身が昇進できないとお金に困ると思っている人は「副業」という道もあります。
重要なのは、「会社で上りつめなくても生きていけるという環境を作ることが大切」です。
例えば、副業で月20~30万円の収益が上げることができれば、「出世や昇進しなくてもいいかー」という気持ちになりませんかね?
嫉妬して苦悩するぐらいなら、もっと違った方向で楽しく豊かに人生を過ごした方が僕は良いような気がします。
ちなみに、営業マンの副業については次の記事でも詳しく解説しています。

当ブログを読破しよう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
最後に、僕が当ブログを立ち上げた理由は、
「僕と同じ営業マンのさまざまな悩みを解決してビジネスで成功させたい!」
そんな思いから、当ブログを立ち上げました。
僕自身、15年以上の営業経験の中で、営業ノルマや人間関係でたくさん悩んできました。
また、多くの失敗をし、営業で挫折した経験もあります。
それでも今なお、現役営業マンとして仕事ができているのは、「たくさんの人の支えがあり助けがあったから」です。
当ブログでは、僕が経験してきた悩みの解決方法、また営業のヒントなどたくさんご紹介しています。
きっと、あなたにもお役に立つ情報があるはずです!
ぜひ当ブログを「ブックマーク」して、すべての記事を読破してみて下さい。
(※カテゴリーをクリックすると記事一覧が表示されます。)
⇒営業マンに雑談力は必要か!?顧客の心を鷲掴みにするトーク術
⇒身だしなみのチェックは営業の基本!好感度アップの3つのポイントとは?【初心者必見】
⇒なぜ営業マンの腕時計にロレックスがおすすめなのか?トップセールスが好んで身につける理由を解説
⇒営業でモチベーションを維持するために必要な2つの要素とは?
⇒仕事の疲れをリフレッシュ!心が変われば景色も変わるサラリーマンが身につけるべき思考法とは?
⇒問題解決に必須のスキルとは?営業マンに身につけて欲しいある思考法をご紹介
⇒営業マンとは起業家である!?起業脳を身に付けてビジネスで成功しよう
⇒商品説明を上手にするコツとは?お客様の欲望を刺激する究極のLF9【保存版】
⇒セールストークのコツとは?営業マンの販売実績を劇的に上げる9要素【保存版】
僕が、定期的におすすめ記事をご紹介しています。
Twitterのタイムラインに流れる記事をその都度読んで行けば、1ヶ月ぐらいで読破出来るはずです。
まとめ
今回は、仕事で部下や後輩に抜かれた!嫉妬で苦悩しないために学ぶべきビジネススキルとは?というテーマでご紹介してきました。
自分の過去の栄光や武勇伝を自慢してスキルを磨いていないと、いつかは部下に追い抜かれてしまいます。
抜かれてから嫉妬心で苦悩するぐらいなら、今のうちにビジネススキルを磨いておきましょう。
また、いつかは抜かれるその日のためにも、仕事以外で自分に自信が持てるものを今の内から見つけておきましょうね。