こんにちは!ディーラー勤務15年以上、営業マンお悩み解決ブロガーのタッピー(⇒プロフィールはこちら)です。
あなたは、いまの会社で貰う給料に満足していますか…?
僕はどうかと言うと…、社会人に成り立ちの頃は給料日ともなれば気分はウキウキでした…。
「おいしいもの食べに行って…」
「服を買いに行って…」
などなど、給料が貰えただけでうれしかった時期がありましたが…
いつからか…、
「何でこんなに給料が安いんだろう…」
と考えが変わって行きました…。
やはり、周りと見比べてなんでしょうが、だんだん自分が拘束されている時間と貰っている給料に差が生じ始めたのです。
「こんなにサービス残業や休日出勤しているのに、給料は変わらない…」
そんな思いの現役営業マンの方も多いのではないでしょうか…?
今回は、そんな現役営業マンの給料がテーマでご紹介してみます。
心当たりの営業マンは、ぜひ記事を最後まで読んで、今から行動してみましょう!
目次
「給料が安い、小遣いも少ない…」現役営業マンの平均年収ってどれくらい?

あなたは、いま会社から貰っている給料に満足していますか?
現役営業マンの大半の方が、
「満足していない…」
のが現状ではないでしょうか…。
日本人サラリーマンの平均年収が分かる国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、平均年収は「420万円」なんだそうです。

平均年収が420万円と聞いて、多いと思うか少ないと思うか…
男性と女性、別々の平均年収は男性で511万円、女性で272万円。
倍率で言えば、男性は女性の約1.9倍の給与をもらっているという計算になります。
まだまだ、女性の方の会社組織での昇進の実態が進んでいないのが原因でしょうか…
また、正規雇用者の平均年収が418万円、非正規雇用者の平均年収が171万円となっていることから、
正規・非正規の年収の差は相当大きなものになっていることが分かりますね。
なぜ、あなたの給料は安いのか?

上記の平均年収と見比べて、なぜあなたの給料は安いのでしょうか?
答えは簡単!
全然稼げていない人(年収数十万円程度)と、とんでもなく大金を稼いでいる人(年収数億円以上)が現実に存在するからです。
ものすごく簡単な例を挙げますと、
100人の小さな村があるとして、その内の5人が年収1億円、残りの95人が年収0円だったとすると「その村の平均年収」は…
(5人×100,000,000円+95人×0円)÷100=5,000,000円
ということで、「平均年収500万円」となります。
「ものすごく稼いでいる極一部の人」と「稼げていない大半の人」がいるんですね…。
ですので、「平均以上の金額を稼いでいる人」よりも「平均以下の金額しか稼げていない人」の方が多くなるわけです。

上記のグラフを見て頂けると一目瞭然ですね。
平均所得金額以下の人が61.4%、平均所得以上の人が38.6%となっていますので、
「平均より稼いでいる人よりも、稼いでいない人の方が約1.6倍多く存在する」
ということが言えます。

夫の仕事に対する不満がある妻は5割以上!夫の低収入が原因…

世の中の頑張っているお父さんたちには悲しいお知らせですが…
あるインターネット調査によると、
夫の仕事に不満がある妻は5割以上、調査に答えてくれた約半数が夫の仕事に不満があるそうなんです…。
不満の原因は低収入…
不満がある夫の年収は、300万円未満、300~400万円、400~500万円と年収が低くなるほど不満の割合が高くなります。
夫の仕事に対する不満と低収入は相関性があり、特に500万円未満の家庭は夫の仕事に不満の矛先が向けられやすいと言えます。
夫の仕事に不満を持っている妻の約2割が離婚を考えている
夫の仕事に不満を持っている妻の約2割程度が、離婚したいと考えているそうです…。
離婚したい夫の年収を調べてみると、300万円未満が圧倒的に多く、年収が低くなるほど離婚意識が高いことが分かります。
職種で調べてみると、運輸業、小売業が特に不満度が高く、食品製造業、飲食業、宿泊業、娯楽業と続いて行きます。
一般的に運輸業や小売業は、低収入で長時間労働のイメージがありますもんね。
低収入、長時間労働、福利厚生が不十分は要注意!

上記のことからも分かるように、夫の仕事に不満を持つ理由は、
「給料が安い」
「残業が多い」
「福利厚生が不十分」
が挙げられます。
なんとなくイメージ出来ますよね…。
「うちの旦那、給料は安いくせに帰りも遅い…。」
「休日も出勤が多く、長期連休なんかもない…。」
「子供の面倒は、すべて私…。」
積もり積もって、離婚になるんでしょうね…。
そういえば、うちの上司にも同じような悩みを持った人がいたような~。
気を付けたいものですね…。

給料が安いと不満を言うのに行動しない人

低収入の家庭内の実態が分かったところで…
自分の給料に不満を感じているにもかかわらず、文句ばかり言い続けて何も行動しない人っていませんか?
「たいした仕事も出来ないのに、給料が少ないと文句ばかり…」
「文句を言うばかりで、現状を変えようとしない人…」
文句ばかり言っても、何も行動しなければ現状は変わるわけがありません。
何か自分で行動しなければ、どうにもならないことが明らかなのに、
「給料が安い」「上司が悪い」「会社が悪い」「社会が悪い」
と文句ばかり言って、自分は何も行動しない人…。
「おまえ自身に問題があるんだろっ!」
と言いたいところですが…
上司とかだとそうは言えませんしね…苦笑。
僕なら、そんな上司は相手にもしませんし、対応する時間がもったいと思ってしまいます。
他人や会社のせいにしてばかりで何も行動できない人達
自分の給料が安いことを、他人や会社のせいにしてばかりいても何も始まりません。
そんな行動しない人に限ってこんなことを言います。
「どうせスキルアップしても評価してくれない」
「スキルアップや副業なんてする時間がない」
「転職しても世の中ブラック企業ばかりだ」
言い訳のオンパレードです…。
マイナスのオーラが漂っています…。
「じゃあ、もうずっと今のままでいたらいいんじゃない?」
と言いたくなりますよね。

大量行動により昨日よりも1ミリでも進んだ自分に
行動しないと、現状は何も変わりません。
僕も成功者の本を何冊も読んできましたが、最初から成功者なんて一人もいません。
みんな0から始め、挫折を味わい、逆境を乗り越えながら、成功した人がほとんどです。
ただ一つ、成功者に共通しているのが「大量行動」です。
僕の身近で儲けている社長さんたちも、とても行動力があります。
何が正しいのか分からなくても、とりあえず自分が信じた道に向かって大量行動してみる。
昨日よりも、1ミリでも進んだ自分の繰り返しにより、道が開け成功へと歩んでいくと僕は信じています。

給料が安い状態を抜け出す方法

それでは、具体的にどのような行動をすれば給料が安い状態から抜け出せるのでしょうか?
いろいろと抜け出す方法はあると思いますが、僕がおすすめする方法は以下の通りです。
ビジネススキルを磨く
誰もが考えることでしょうが、自分自身のスキルアップです。
給料が安いのは、あなた自身が会社から良く評価されていないのが原因かもしれません。
良く評価されるためには、あなた自身のビジネススキルを磨く必要があります。
スキルアップして自分の価値を今よりも高めることができれば、会社はそんなあなたを手放したくはないでしょうから、給与アップにつながると思います。
しかしスキルアップと言ってもさまざまです。
ご自身の仕事に直結したビジネススキルを上げるのが一般的でしょうが、社会人としてのスキルアップ、ビジネス全般のスキルアップなどさまざまです。
僕はこのビジネス全般のスキルを今も学び続けています。
あなたに合ったスキルアップを目指すことが重要だと思います。

昇給交渉をしてみる
「自分には会社に貢献できる十分なスキルがある」、または「スキルアップしてきた」と思っている方は、一度給与改定に向けて上司に希望を少しずつ伝えてみてはいかがでしょうか。
自分の報酬を上げる交渉は、営業マンだとあまりやらないかもしれませんが、フリーランスだと当たり前に行われています。
要求すべきことは、はっきりと要求しないと相手も分からないこともあります。
給与体系がしっかりしている大企業であれば話は別ですが、中小企業ではそういうしっかりとした仕組みが整備されていないこともあり、実力に関わらず不当に低い給与設定のまま…というケースもあります。
また、上司もそんな状況に気付かずにいるかもしれません…。
話ができる上司であれば、一度相談してみて今の現状を伝えてみましょう。
副業をする
給料が安くて不満を持っている現役営業マンに、僕が一番おすすめしたいのが「副業」です。
僕は、現状の給料に満足できず、これまで副業について学んできました。
あなたは営業マンとしての給料以外に収入源がありますか…?
「親の遺産がある」
「不動産収入がある」
なんて人は副業など考えなくて良いのでしょうが、
一般的な営業マンはそんな収入源なんてありません。
だから、会社にしがみついて行くしかなく、辛いことがあっても辞めるに辞められず、ストレスが溜まり、負のスパイラルに陥って行きます。
そうならないためにも、あなた自身のビジネス(=副業)を考えてみてはいかがでしょうか。
僕自身、どうすれば今の現状を抜け出せるのかを真剣に考え、副業という道を見つけ、今現在会社からの給料とは別に副業での収入を得ています。
副業と一言で言っても、確保できる時間などによりさまざまありますが、営業マンの方に一番おすすめなのはネットビジネスです。
ネットビジネスなら、リスクもなく、資金もほとんどかからず、行うことができます。
しかし、よくある
「スマホだけで簡単に副業できます」
「1日10分で副業できます」
とかは僕はおすすめしません。
僕自身、副業で収入を得るまでに準備期間も含め、莫大な時間と労力をかけてきました。
失敗もしてきましたし、挫折もしてきました。
なので、「簡単に…」とか「数分で…」とか嘘っぽい、詐欺まがいなことは言いません。
副業で収益を得るまではとても大変です!
しかし、そこを乗り越えると目の前の景色が変わります。
本業でも仕事に余裕が生まれます。
今までのように、
「ビクビクしながら…」
「上司の顔色を見ながら…」
なんてこともなくなります。
転職をする
僕は、これまで転職をしたことはないので偉そうなことは言えませんが、
自分にスキルがあり、会社がそれを認めてくれないのであれば転職も視野に入れてみるのもいいかもしれません。
実際、僕の同僚でも公務員試験を受け転職した方もおりますし、転職して給料アップにつながった方もいらっしゃいます。
転職を考えるのであれば、事前準備が必要です。
突発的に今の仕事を辞め、その後転職活動をするのはおすすめできません。
今の仕事は続けながら、転職の事前準備を行い、すべてが整ってから今の仕事を辞めることが大事です。
今の会社の上司には良く思われないかもしれませんが、あなた自身を守るために転職の事前準備を僕は強くおすすめします。

自分自身への投資も必要

いままでは、いろいろと給料アップについての方向性についてご紹介してきましたが、まだそこまで具体的に考えるほど追い込まれていないという方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、自分自身への投資をおすすめします。
現状維持するにしても、何かしら行動するにしても、さまざまなことを知っておくことは重要です。
僕も15年間営業職をしてきて、さまざまな人と接して来ました。
その中で思うことは
「無知なことほど、悲しいことはない…」
ということです。
「知らずに損している」
「そんな世界があることすら知らない」
など知らないって怖いなと思うことがよくあります。
このブログをご覧になって下さっているあなたには、そんな思いをして欲しくないのでお伝えします。
自分自身へ投資して下さい!
成功者の本を読むなり、セミナーを視聴してみるなり、音声学習してみるなり、無料で出来ることはたくさんあります。
学ぶことで、見える景色は必ず変わってきます。
給料が安いと不満を言っているだけでなく、何か自分自身の道を開くため、自分に投資してみて下さい。
「昨日と同じ今日を過ごせば、今日と同じ明日が来る」
何でも良いので、自分自身に投資して挑戦してみましょう!

まとめ
今回は、「給料が安いので、小遣いも少ない…」行動しないと現状は変わらない!サラリーマンの給与事情というテーマでお話してきました。
給料が安いと思っている現役営業マンはたくさんいると思いますが、その現状を抜け出すために実際に行動している人は少ないように思います。
あなたも何か行動してみることで、現状が変わってくるはずです。
行動には痛みも伴いますが、行動しないと今のままの自分でいるだけです…。
僕は行動することを選び、今も行動し続けています。
あなたも昨日よりも1ミリでも進んだ今日を過ごしてみてはいかがでしょうか。