こんにちは!営業一筋20年、営業マンお悩み解決ブロガーのタッピー(⇒プロフィールはこちら)です。
突然の質問ですが、あなたはいまの仕事にやりがいを感じていますか?
サラリーマンの多くは、このような気持ちでいる人が大半だと思います。
人生の多くの時間を占める仕事にやりがいを見い出すことは、充実した豊かな毎日を過ごすためにもとても大切です。
今回は、仕事にやりがいを感じていないサラリーマンの人に向けて、やりがいを感じるためのコツについてご紹介してみます。
この記事を読むで自分自身を見直すことで、いまの仕事にやりがいを感じ、毎日仕事に行くことが楽しくなるはずです。
ぜひ記事を最後まで読んで、自分自身を見直してみましょう!
目次
仕事にやりがいを感じていないサラリーマンたち
「仕事にやりがいを感じ、毎日が充実している!」
という人は、とても素晴らしい人生を送っていることでしょう。
しかしサラリーマンの多くは、仕事にやりがいを感じていないのが現状だと思います。
✔やりがいを見つけられず、仕事を淡々とこなす
✔楽しくはないが、お金のためだけに仕事をしている
✔悶々とした毎日を過ごしているけど、抜け出せない
仕事にやりがいを持てないまま、何となく働くだけではモチベーションも保てませんし、昇進も難しくなってしまうばかりか、心身の疲弊にも大きく関わってきます。
仕事のやりがいとは人それぞれですが、もし仕事に喜びや達成感を感じることが出来たら、毎日の生活が大きく違ってきます。
仕事のやりがいについて、いま一度考えてみましょう。
仕事のやりがいとは?
仕事のやりがいとは、「何によって充実感を得られるか?」によって変わってきます。
職種にもよるでしょうが、あなたがやりがいを感じて仕事を楽しく続けて行くためには、どんなことが考えられるでしょうか?
①給料にやりがいを感じる
②実績にやりがいを感じる
③スキルアップや自己成長にやりがいを感じる
などが主に考えられます。
その他にも、「能力が発揮できる」「人の役に立つ」といったことに、やりがいを感じる人もいるでしょう。
仕事のやりがいとは、人によって違います。
上記に挙げた、主な仕事のやりがいについてそれぞれ解説していきます。
①給料にやりがいを感じる
人によって重要度は異なりますが、「生きていくため家族を養っていくためにはお金が必要」です。
また、「趣味や娯楽にお金をかけたい」「貯金や投資をしたい」という人にとって、高い給料はやはり大きなやりがいになるはずです。
どれだけハードワークでも、毎月の給料やボーナス、マージンのために仕事を頑張る。
給料にやりがいを感じる人は、仕事の成果が給料に反映されやすい仕事であるほど、モチベーションを高く維持できると思います。
次の記事では、「営業職ってどんな仕事なの?」という疑問にお答えする内容で詳しく解説しています。

②実績にやりがいを感じる
仕事を終えた時の達成感や、実績を認められたことによる喜びなどに、やりがいを感じる人もいるでしょう。
・日頃は地味で、辛いと感じることがあっても、コツコツ努力して大きな実績を出したとき
・自分の知識や能力を発揮して実績を上げ、周囲に認められたとき
このような時に、仕事の楽しさを感じ、大きなやりがいを感じる人も多いはずです。
クリエイティブな仕事や知識を活かせる職種、資格が必要な仕事などに、このようなやりがいを見い出す人が多いと思います。
③スキルアップや自己成長にやりがいを感じる
仕事を通じて出来ることが増えたり、自己成長ができたりすることにやりがいを感じるという人もいるかと思います。
僕自身、本業での悩みがこのブログを通して活かされているので、とてもやりがいを感じています。
理想とする将来像や、いつまでにこうなりたいといった具体的なビジョンが明確な人ほど、自己成長を実感しやすいはずです。
このような人は、「自分が成長するためには何が必要か?」を意識しながら働けるため、仕事に積極的に取り組めるのだと思います。
次の記事では、モチベーションを維持するために必要な2つの要素について解説しています。ぜひこちらもご覧になって頂けると嬉しいです。

やりがいを感じていない人の特徴とは?

ではここで、仕事にやりがいを感じていない人の特徴についてご紹介してみます。
これからご紹介する項目に、当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。
✔仕事に目標がない
✔給料が一定で変化がない
✔ライバルがいない
✔自分は評価されていない
✔仲間がいない
これらに該当する人は、仕事にやりがいを感じられないのかもしれません。
しかし、やりがいを感じないまま、ただ仕事を淡々とするのも楽しくないですよね。
人生一度きり、できれば仕事は楽しく、やりがいを感じながら生きたいものですね。
次の記事では、「仕事が不公平!ストレスをためない対処法とは?」というテーマで解説しています。ぜひこちらの記事もご覧になってみて下さい。

「やりがいのない仕事を続けるリスク」ってなに?
やりがいのない仕事を続けていると、注意力がなくなり、作業も適当になってしまいます。
そして、重要なことを見落としてしまい、ミスにつながります。
ミスが増えれば、あなたの評価も下がり、もっとやる気が起きなくなる、負のスパイラルに突入してしまうのです。
また、自分の仕事に自信が持てなくなり、ネガティブな気持ちにもなりやすく、自分自身を精神的に追い込んでしまう可能性もあります。
その結果、「うつ病などを発症し、会社を辞めざるを得なくなる」わけですが・・
治療を続けても、仕事ができる状態に戻るまでに5~10年近くかかり、あなたの人生を大きく変えることになってしまうのです。
そうならないためにも、いまの仕事でやりがいを見つける方法を考えてみましょう。
ちなみに次の記事では、「営業職のやりがい」についてご紹介しています。

仕事にやりがい感じるための5つのコツとは?
それでは、仕事にやりがいを感じるためのコツについて解説いたします。
具体的には次の5つが挙げられます。
①目標を立て一生懸命取り組んでみる
②自分の仕事を見直し改善してみる
③同僚など同じ仲間と話をしてみる
④仕事を楽しめるポイントを探す
⑤仕事以外でやりがいを見つける
仕事でやりがいを見つけるためには、「あなた自身の考えを見直し行動することが重要」です。
仕事のやりがいは、あなたの思いや考え方次第で見出せます!
これから5つのコツについて解説しますので、あなたに合った方法を取り入れてみましょう!
①目標を立て一生懸命取り組んでみる
まずは、仕事をする上で何か目標を決めてみましょう。
業績、出世、人間関係、日々の仕事など、どんなことでも構いません。
「自分が達成できそうな目標を設定」します。
目標は、ハードルが低いことから始め、達成出来たら徐々に難易度の高いものや、長期の目標にハードルを上げて行きましょう。
ここで大事なことは、最初は必ず達成できることから始めることです。
出来もしない目標を立てても、あきらめたり、挫折したりで意味がありません。
小さな目標を達成し続けることで、やりがいにつながります。
また、達成したらぜひ自分にご褒美を用意しましょう。次第に成功体験が積み重なり、仕事が楽しくなるはずです。
なお、次の記事では「ノルマ理論」という営業マンにかならず知っておいて欲しい理論について解説しています。記事の中で、目標の立て方についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。

②自分の仕事を見直し改善してみる
いまの仕事にやりがいを感じないという人は、「自分の仕事に対する姿勢や取り組み方に問題がある」のかもしれません。
先ほどお話した通り、やりがいを感じないまま暗い人生を歩んでいても楽しくないですよね。
あなたの仕事ぶりに、改善すべきところがないか客観的に考えてみることも大切です。
自分の仕事ぶりを改善したり、仕事との向き合い方をポジティブにしたりすることで新しい視点が生まれ、やりがいを見つけることにつながるかもしれません。
③同僚など同じ仲間と話をしてみる

「やりがいを感じない…」と考え出すと、独りで抱え込みやすくなります。
そんな時は、「誰かに相談してみる」ことも大切です。
できれば、あなたと同じぐらいの視点を持つ同僚がおすすめです。
その仕事に、同僚はどんなやりがいを見い出しているのか知ることも、大きなヒントになるはずです。
ただ、仕事の愚痴ばかり言うような同僚には近づかないことです。
負のオーラを持った人と関わると、「あなた自身のモチベーションも下がってしまいます」ので注意が必要です。
④仕事を楽しめるポイントを探す
仕事が楽しいと感じることは、やりがいに直結します。
自分が日々行っている仕事の中に、楽しめるポイントがないか探してみましょう。
楽しさを発見したら、なぜ自分は楽しいと感じるのか、自分にとってのやりがいにつなげられないかと考えてみましょう。
仕事が楽しいと、朝も早く起きれるし、一日の流れが上手く回り始めます。
⑤仕事以外でやりがいを見つける
また、無理に仕事にやりがいを持とうとせず、「仕事以外の余暇の部分でやりがいを見つける」のもひとつの手です。
休日を消化不良で終えてしまうと、仕事の集中力も出ません。
思うままに自分のやりたいことに時間を使い、仕事にまで持ち込まないようにすることが大事です。
そして、次の休日に向けて仕事に励む。
趣味や資格取得など、仕事以外のプライベートにやりがいを見つけることで、その日のために仕事を頑張るという人は多くいます。
たしかに、「仕事以外にやることが何もないと人生つまんない」ですよね。
プライベートのために仕事を頑張る、というのもモチベーションを上げる方法の一つです。
次の記事では、営業マン成功に必須のビジネススキルが学べる「無料のビジネスセミナー」をご紹介しています。

まとめ
今回は、仕事にやりがいを感じるための5つのコツとは?というテーマでお話してきました。
「仕事にやりがいを感じない」「仕事が楽しくない」という状態で、サラリーマン生活を続けるのはもったいないことです。
その状況は、あなたの考えや行動次第で劇的に変えることが出来るのです。
ぜひ今回ご紹介した方法の中から、一つでも考えを取り入れ、行動してみることでやりがいを見い出せるはずです。
仕事にやりがいを見つけ、悶々とした気持ちを吹き飛ばしてみましょう!